藤沢市の英会話教室★5月1回目と2回目のレッスン
- Kaori Kawasaki
- 6 日前
- 読了時間: 5分
藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ★旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。
いつも以下の構成でレッスンしています。
■挨拶
■Small Talk(英語で雑談)
■瞬間英作文(テキストを使って練習)
■やさしいフレーズ(旅行に役立つフレーズ)
レッスンレポート
Small Talk(英語で雑談)の時に、皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。今回ご紹介・ご提案したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。
添削も受け付けています!
I was in a hurry.
(私は)急いでいた
短くて覚えやすいので使ってみましょう!
私はよく「hurry」の前の「a」を忘れます💦
何故「a」が必要なのか調べてみました。
a hurry(可算名詞) 例:I’m in a hurry.(私は急いでいる) 「急いでいる状態・状況」という 具体的な1つの状態 を表す。 =a が必要
hurry(不可算名詞) 例:Hurry is not necessary.(急ぐ必要はない) 抽象的な「急ぐこと」という意味。数えない。 =a は不要
I was like, "~".
私は「~」みたいな感じだったよ
"~"には、「言ったこと」または「思ったこと」が入ります。
これを使ってエピソードトークをすると、臨場感が出て、相手に伝わりやすいと個人的には思っています。
例:言ったこと編
She was really mad and even shouting, so I was like, “Calm down!”
彼女、マジで怒ってて叫んでさえいたのよ。だから私は「落ち着いて!」って感じで言ったんだけど。
例:思ったこと編
My teacher told us we would have an exam tomorrow. I was like, “No way!”
先生が、明日テストだって言うからさ。もう「うそでしょ!」って感じだったよ。
I've never heard of it.
それは聞いたことがありません
これも非常によく使う表現で、とても便利です。
この楽しむスクールでは、「英語でのリアクション」の練習をたくさんしたのですが、この表現も是非レパートリーに入れてほしいです。
例:
Really? I've never heard of it.
ほんとに?聞いたことないよ。
初めてこれを聞いた時は
『動詞の後にofが来るなんて、きっとスラングだな。でもネイティブっぽいから使ってみようっと!』
と思っていたのですが、以下の意味を持つ熟語でした💦
hear of~
~の存在を耳にする/知っている
I'm scared of flying.
飛行機恐怖症
よくクラスでも言うのですが、「頭の中にある日本語の名詞」に対する「英語の名詞」を思いつかないときは、その名詞を文章にしてから英語にしてみましょう。
例:
飛行機恐怖症 = ??
↓
飛行機に乗ることが怖い
= I'm scared of flying.
これで十分に伝わります。
fear of flying
飛行機恐怖症
こちらでも良いですが、これをさらに文章にすると
I have a fear of flying.
「a」を付けなければならなかったりして、大変です(笑)
その他の例:
I'm scared of crowds.
人混み恐怖症(広場恐怖症)
I'm scared of dogs.
犬恐怖症
fly to ~
~に飛行機で行く
またflyが出てきますが、飛行機で移動するときに使う「fly」。
『自分に羽があって飛んでいくわけでもないのに』または『自分で飛行機を操縦するわけじゃないのに』と思いませんか?
英語独特ですね。他にこのパターンを探してみたら、「sail」がありました。
『自分で操舵するわけじゃないのに』船で移動するときに使えます。
sail to ~
~に船で行く
例:
I flew to Paris last week.
先週飛行機でパリへ行った。
We sailed to Greece last summer.
去年の夏、私たちはギリシャへ船で行きました。
for 1 dollar
1ドルで
チラシなどで見るこの「for + 価格」。
例:
Get this for 1 dollar!!
1ドルでゲットしてください!!
「でも何故for?」「値段はatではなかった?」と思う日本人は多いのではないでしょうか?
以下にまとめます。
💡楽しむスクールのおかげで私も苦手な前置詞に向き合っております。
生徒の皆様のおかげでございますざいます🙏
・forを使うとき:「交換・対価」を表す
例:
I bought this for 1 dollar.
これを1ドルで買いました。
※ 「1ドルを払って、それと引き換えにこれを手に入れた」
・atを使うとき:「設定された価格」を表す
例:
These oranges are on sale at 1 dollar each.
これらのオレンジは1個1ドルで販売されている。
※ 「1個1ドルという価格の位置」を表している
まあつまり、「これ、〇〇ドルで買ったよ」というときは「for」ですね😅

使えそうな例文はありましたか?
もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。
生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪
お知らせ
生徒さん大募集中です!!
レッスン日程は以下の通りです。
水曜日
11時から12時
13時から14時
14時20から15時20まで
金曜日
11時から12時
13時から14時
14時20から15時20まで
各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。
無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。
最後に
先日、高校の同窓会がありました。
卒業生約400人中120人ほどが集結!
私は二次会で流すスライドショーを作ったり、当日の会計係をしたり、大活躍でした🤣🤣
冗談です💦
でも実行委員の中心メンバーは本当に大変そうでした💦

同窓会は英語で「reunion」。
「alumni」もよく見かけますが、こちらは卒業生を指します。
reunion
「再会、集まり」そのものを指す
例:
We had a reunion.
同窓会をした。
alumni
卒業生(複数)という人々のこと
例:
The alumni of Yale gathered.
イェール大学の卒業生たちが集まった。
5月のクラス日程は、以下の通りです。
水曜日
7日(水)
14日(水)
28日(水)
金曜日
2日(金)
9日(金)
23日(金)