top of page

藤沢市の英会話教室★4月2回目のレッスン

  • 執筆者の写真: Kaori Kawasaki
    Kaori Kawasaki
  • 4月11日
  • 読了時間: 6分

藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。

桜の季節もそろそろ終わりですね。

生徒さんのSmall Talkも桜の話題が多かったです。

やはり地域がら、段葛(だんかずら)が人気ですね。


ではレッスンレポートです。


レッスンレポート


■挨拶

いつものように挨拶から。


A: How are you?

B: Good, thank you. How are you?

A: I'm good too, thank you.


この挨拶を基本としています。


■Small Talk(雑談)

ここでは、最近あったこと、思ったことを自由に話していただきます。

短くても、ノートを見ながらでも大丈夫です。

添削も受け付けています!


皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。 今回ご紹介・ご提案したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。


It is said that ~(SV).

~と言われています


段葛の桜を見に行った生徒さん。

「この段葛は源頼朝が妻、北条政子のために建てたと言われている」ということをお話しするときに使ってくれました👏👏👏


例:

It is said that Minamoto no Yoritomo had the Dankazura built for his wife, Hojo Masako.

段葛は源頼朝が妻のために建てさせたと言われています。

*この場合のhadは、「~させる」という意味の使役動詞です。


be used to ~(名詞形)

~に慣れています


生徒さんが仕事帰りに桜を見に行ったら、すごい人だったとのこと。

でも彼女の職場は鎌倉なので、思わず「混雑には慣れてるのでは?」と聞いてみました。


例:

But I guess you’re used to crowds because you work in Kamakura.

でも鎌倉で働いてるから混雑には慣れてるんじゃない?

*疑問文ではありませんが、I thinkよりもカジュアルなI guessを使って「~なんじゃない?」というニュアンスです。


Let's see.

そうだなあ/そうねえ(考えながら話すとき)


(・・?

日本語の「えーっと」にあたる英語で、「Well...」以外にありますか?

という質問をいただいたので、これを提案しました。


考えながら話すときによく使われます。


例:

A: How many countries have you been to?

 今まで何カ国行った?

B: Let's see... Japan, Korea, Thailand, and Vietnam. So, four.

 えーっと…日本、韓国、タイ、ベトナム。だから4カ国かな。


他にも以下のようなカジュアルな「えーと」があります。


You know...

あのさ… ほら…(間をつなぐ・考え中)


Like...

ていうかさー(若者っぽい・間を埋める)


"Like, you know..."という人もいますね💦


instead

代わりに


文章の最後に付ける「instead」です。

とても良く使います。

日本語ではあえて「代わりに」とは言わないかもしれませんね。

「(あっちをやめて)こっちにしようよ」というときなどにも使います。

以下に使い方をまとめましたので、参考にしてみてください。


例1: 「こっちにするわ」「代わりにこれにする」

I was gonna get coffee, but I’ll have tea instead.

コーヒーにしようと思ったけど、やっぱ紅茶にするわ。


例2: 「それはやめて、代わりに〜」

Let’s stay home instead.

(外出はやめて)代わりに家にいよう。


例3: 「それより〜しよう」

Why don’t we go for a walk instead?

それより散歩に行かない?


例4: 「結局〜だった」「結果的に〜した」

I didn’t go to the party. I watched Netflix instead.

パーティーは行かなかった。(代わりに)Netflix観てた。


a guy from overseas

外国人の男性


何故これを選んだかと言いますと・・・

生徒さんに「foreignerは使わない方が良いと聞いたことがある」と言われました。

その時「foreignerって誰も使わないなー。使うのやめよ」と思った昔の記憶が蘇りました。

調べてみると、以下のようなことが分かりました。


foreigner は悪い言葉じゃないけど、人に直接使う時は慎重に。

 やや距離感・外の人感あり。ちょっと冷たく聞こえる時もある

from another countryfrom overseas は無難でやさしい印象。

✅ カジュアルに言いたい時は guy from overseas もOK。


外国人観光客には以下を使いましょう。


foreign tourists

外国人ツーリスト



中年女性

使えそうな例文はありましたか?

もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。

生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪


■瞬間英作文

楽しむスクールでは、中1と中2レベルの英語のテキストを使っています。


今回も中1と中2の英語を使って、日本語を見て瞬時に英語にする!という練習をしました。


💡比較級のthanの後


比較級をテキストで練習しました。

thanの後は名詞だったり、SV(主語+述語)だったりしたため、混乱した方も多いようです。以下のような例です。


例:

①I worked harder than he did.

②I worked harder than him.

私は彼よりも一生懸命仕事をした。


(私の?)結論から言うと、どちらでも大丈夫です。

①の方が正式、②の方がカジュアル、くらいに思っていてください。

実際に①を使う場合も多いです。

調べた結果を少し以下に記載します。


I worked harder than he did.

厳密には、比較対象が動作(worked)を含んでいる場合は than he did のように主語+動詞を使うべきです。


I worked harder than him.

口語的な表現として than him がよく使われます。厳密には文法的に不正確とされますが、日常会話では普通に見られます。


💡以下のような例は、動作を含まないので、以下の一択ですよ。

She is taller than me.

彼女は私より背が高い。


■やさしいフレーズ(旅行に役立つ英語)


やさしいフレーズNo.14リアクションするときに使えるフレーズ」の6回目でした。


6回もやってしまったこのシリーズ。今回は最終回でした。

みなさん頑張ってリアクションしてくださいました!

That's good.

Sounds great.

That's too bad.

You did?

Me too.

などなど。

途中から疲れて

「うん」

「うんうん」

と言ってしまい(笑)、私に注意されてもめげずに最後までリアクションしてくれました!

ありがとうございました!

Good job! I'm proud of you guys!!👏👏👏


中年女性

このようにクラスの中で新しく出てきたフレーズ・言い方などは、できるだけこのレッスンレポートに書いていきたいと思っています。

興味のある方は是非参加してみてください。



お知らせ


生徒さん大募集中です!!

レッスン日程は以下の通りです。

水曜日

  • 11時から12時

  • 13時から14時

  • 14時20から15時20まで

金曜日

  • 11時から12時

  • 13時から14時

  • 14時20から15時20まで


各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。

無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。



☘最後に

段葛ではありませんが、地元の桜の写真を♪

あら、母が映り込んじゃった🤣

江ノ島島内の桜

桜は海より川が合う感じがしますが、島内の桜もなかなか良きです♪

またこの辺は鳶がたくさんいますが、鳩も多く、海をバックにした鳩もいい感じでした^^

江ノ島島内の複数の鳩

てなことを、シンプル英語でお伝えして終わります♪


I went to Enoshima with my mom to see the cherry blossoms.

I thought they matched the rivers better than the sea, but they looked cool with the sea too.

There were also many pigeons. They came up to us even though we didn't feed them. I think it's because many tourists feed them.

It was a sunny day, and I was glad she enjoyed walking and making Haiku.


4月のクラス日程は、以下の通りです。

水曜日

2日(水)

9日(水)

23日(水)

金曜日

4日(金)

11日(金)

25日(金)





bottom of page