top of page

藤沢市の英会話教室★3月1回目のレッスン

  • 執筆者の写真: Kaori Kawasaki
    Kaori Kawasaki
  • 3月7日
  • 読了時間: 6分

藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。

今週から新しい教室でのレッスンが始まりました! 生徒の皆さん、「きれいな教室ですね~」と言ってくださり嬉しかったです♪


ではレッスンレポートです。


🖊レッスンレポート


■挨拶

いつものように挨拶から。


A: How are you?

B: Good, thank you. How are you?

A: I'm good too, thank you.


この挨拶を基本としています。


■Small Talk(雑談)

ここでは、最近あったこと、思ったことを自由に話していただきます。

短くても、ノートを見ながらでも大丈夫です。

添削も受け付けています!


皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。 今回ご紹介・ご提案したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。


work hard

懸命に取り組む/一生懸命働く


日本語には「頑張る」という素敵な言葉があります🌟 これを表す英語の一つとして「work hard」は便利です。

「懸命に取り組む」ニュアンスなので、「仕事」や「プロジェクト」などの努力が伴う場面にはぴったりです。


例:

I worked hard on this project.

 このプロジェクトを頑張りました。


She worked hard to achieve her goal.

 彼女は目標を達成するために頑張った。


「試験」や「競技」のような文脈では以下を使いましょう。

do my best

ベストを尽くす


just for fun

ただの遊びで


北海道に行っていた生徒さんに、「仕事で?それともプライベートで?」という質問が出ました。

その答えとして、これを紹介しました。


例:

A: Did you go to Hokkaido for business or personal?

北海道は仕事で行ったの?またはプライベートで?

B: Just for fun. ただの遊びで行ったのよ。


I was like, ”~"

「 」みたいな感じだった/「 」って言った


新しい教室まで車で来てくれた生徒さん。

運転にはあまり自身がなかったので、運転前に「大丈夫、できる!」と自分を鼓舞してきてくださったそうです😀

こういうときは、上記の「like」を使った雰囲気トークでいきましょう(笑)

私がよく使う手です🤚


例:

Before I drove here, I was like, "Yes. I can do it!"

ここに運転してくる前は、自分で「大丈夫!私ならできる!」って感じでしたよ~


ジェスチャーを入れながら「こんな感じだったよ~」と言ってしまうのも便利&伝わりやすいです。これも私がよく使う手です🤚


(例えば焦りながら必死に仕事をしているジェスチャーで)

I was doing it like this.

こんな感じでやってた


I'm on the other line.

電話中です/別の電話に出ています


電話の苦手な若い同僚さんについて話してくれた生徒さん💦

「電話中」や「別の電話に出ている」というときは、これが一般的です。

キャッチが入ったとき、または会社の電話が鳴っているけど別の電話に対応しているときなどに使えます。


例:

Sorry, I can't talk right now. I'm on the other line.

ごめんなさい、今他の電話に出ているんです。


中年女性

使えそうな例文はありましたか?

もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。

生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪


■瞬間英作文

楽しむスクールでは、中1と中2レベルの英語のテキストを使っています。


今回も中1と中2の英語を使って、日本語を見て瞬時に英語にする!という練習をしました。


みなさん、どんどん発音が良くなっています!

すばらしい👏👏👏

引き続き、破裂音も頑張りましょう^^


今日は、私も混乱してしまった💦millionthousandinchfeetなどの複数形はどういう時に使うのかについてご紹介します。


結論から言うと、数に関しては常に単数形単位は2以上で複数形です。

以下を参考にしてください。


数の場合は常に単数

1 hundred → 2 hundred(百)

1 thousand → 2 thousand(千)

1 million → 2 million(百万)


単位の場合は2以上で複数

1 inch → 2 inches(インチ)

1 foot → 2 feet(フィート)

1 meter → 2 meters(メートル)


■やさしいフレーズ(旅行に役立つ英語)


やさしいフレーズNo.14リアクションするときに使えるフレーズ」の2回目でした。


今回は、悪い知らせを聞いた時のリアクションを練習しました。 以下のようなシンプルな表現ばかりです。

自分に合う、または自分が言いやすいリアクションを身に着けて、さっと出るようにしていきましょう!


  • That's too bad!(それは残念だね。)

  • Oh no!(ああ、なんてこと!)

  • I'm so sorry to hear that.(それは気の毒に。)

  • What a shame.(なんて残念なんだ)


一番最後の「What a shame」には「恥」という意味の「shame」が含まれているので、私自身もなんだか使いにくい感じがしていました。でも誰かのミスや悪意が原因でなくても、予期しない不運や失敗に対して使えるようです。


例:

She didn't get the job? What a shame.

彼女、その仕事を取れなかったんですか?残念ですね。


次回は、驚きの知らせを聞いたときのリアクションを学んでみたいと思います。


中年女性

このようにクラスの中で新しく出てきたフレーズ・言い方などは、できるだけこのレッスンレポートに書いていきたいと思っています。



🛎お知らせ


生徒さん大募集中です!!

レッスン日程は以下の通りです。

💡14:20クラスが増えました!

水曜日

  • 11時から12時

  • 13時から14時

  • 14時20から15時20まで

金曜日

  • 11時から12時

  • 13時から14時

  • 14時20から15時20まで


各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。

無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。



☘最後に

写真は、今週から始まった「湘南ベースレインボー」での教室です。

テーブルがあるので、「ノートを取りやすい」と今のところ好評です^^

このクラスは、テキストをたくさん読むというよりは、ご自身からのアウトプットを大切にしています。確実に皆さんのアウトプット量が増えていると感じています👍

テーブルとオレンジの椅子5つ

💡Oh my gosh/goodness


この表現は、Oh my God.から派生した婉曲表現(euphemism)です。

英語圏の文化では、宗教的な理由で神の名前(God)を軽々しく使うことを避ける人が多いため、このように派生したようです。それにしてはGodを使った表現多いですけどね💦


goshは、私が調べる限りでは意味はないようです。Godの代わりに生まれただけの言葉?


goodnessは「good」の名詞形なので、「良さ」や「善良さ」という意味がありますが、ここでは驚きなどを表すときに使います。これもGodの代わりですね。



3月のクラス日程は、以下の通りです。

水曜日

5日(水)

12日(水)

26日(水)

金曜日

7日(金)

14日(金)

28日(金)





bottom of page