藤沢市の英会話教室★2月2回目のレッスン
- Kaori Kawasaki
- 2月15日
- 読了時間: 6分
藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ★旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。
「今年の花粉は早いです」「今年の花粉はひどいです」というニュースが毎年流れているような気がしますが、皆さんは大丈夫ですか?
花粉は一般的に「hay fever」を使います。
hayは干し草という意味です。
hay fever(干し草熱)という言葉は、19世紀のイギリスで生まれたそうです。feverは「熱」という意味だけど、実際には熱は出ないし、花粉症の本当の原因は干し草ではなく、草や花の花粉(pollen)だけど、この言葉がそのまま使われているそうです。
ではレッスンレポートです。
🖊レッスンレポート
■挨拶
いつものように挨拶から。
A: How are you?
B: Good, thank you. How are you?
A: I'm good too, thank you.
この挨拶を基本としています。
■Small Talk(雑談)
ここでは、最近あったこと、思ったことを自由に話していただきます。
短くても、ノートを見ながらでも大丈夫です。
添削も受け付けています!
皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。 今回ご紹介・ご提案したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。
You don't have to ~.
~する必要がない/しなくてよい
生徒さんと「腫瘍が6センチ以下なら、手術しなくていいんだって」という話になりました。その時に提案した表現です。
まず、「一般的にはこうですよ」という話をするときは、主語をYouにすることが多いです。
日本語の場合は「普通はこうなんだって」と、主語を使わないことが多いですね。
また、「~しなくていいんだよ」というときは「You don’t have to~」が便利です。
例:
You don't have to have surgery if the tumor is smaller than 6 centimeters.
腫瘍が6センチ未満なら、手術は必要ないのよ。
nothing else
他にはない
この表現は、このまま使うこともできます。
生徒さんが「他にはなんにもなかった!」ということを強調しようとしたときに提案しました。
例:
There were only red caps. Nothing else!
赤い帽子しかなかった。他には何もなし!
他には、以下のような例があります。
例:
A: Is there anything else?
他に何かありますか?
B: No, nothing else.
いいえ、何もありません。
~(文章), right?
~でしょ?/だよね?
非常に良く使われる言い方です。
私が使ったときに「え?最後なんて?」と生徒さんが「??」だったのでご紹介しておきます。
例:
You’re coming to the party tomorrow, right?
明日パーティーに来るんだよね?
学校では、以下のように「is it?」「isn't it?」などで習うと思いますが、会話では「right?」がとても多いです。
例:
This is not good, is it?
これ、よくないことだよね?
February 14
2月14日
アメリカでは、この書き方が多いようです。
読み方は「February fourteenth」です。
月よりも日にちを先に言う生徒さんが多かったので、以下もご紹介します。
14th of February
2月14日
こちらの言い方は、イギリスでは一般的で、アメリカではフォーマルなニュアンスになります。
⚠イギリスの方は、14thの前にtheが入るので注意です。ofも忘れないでください。
例:
The meeting is on February 14.
*14の読み方は「fourteenth」
The meeting is on the 14th of February. ミーティングは2月14日にあります。
for the time being
今のところ/当面は
どの薬を飲んでいいか分からなかったけど、とりあえず風邪薬を飲んだという話をしてくれた生徒さん。上の表現を調べて使ってくれました!👏👏
ちょっとフォーマルなニュアンスですが、覚えておくと便利です。
他には、以下のような言い方もあります。
for now
今のところ
just in case
念のため
この3つのニュアンスの違いを日本語にすると、こんな感じだと思います!
例:
I wasn’t sure which medicine would be best, but I just took some cold medicine for the time being. どの薬が良いか分からなかったけど、とりあえずは(当面の処置として)風邪用の薬を飲んだ。
I wasn’t sure which medicine would be best, but I just took some cold medicine for now. どの薬が良いか分からなかったけど、とりあえず今のところ風邪用の薬を飲んだ。
I wasn’t sure which medicine would be best, but I just took some cold medicine just in case. どの薬が良いか分からなかったけど、念のため風邪用の薬を飲んだ。

使えそうな例文はありましたか?
もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。
生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪
■瞬間英作文
楽しむスクールでは、中1と中2レベルの英語のテキストを使っています。
今回も中1と中2の英語を使って、日本語を見て瞬時に英語にする!という練習をしました。
予習をしてくると、日本語を見ただけで英文がすらすら出てきますね。
それだけでなく、やはり発音とリズムが違います!
音源をなるべく聴いて、真似してみてください。
■やさしいフレーズ(旅行に役立つ英語)
やさしいフレーズNo.13「他のツーリストとの会話で使えるフレーズ」の総復習②でした。
今回は、生徒さんAは外国人役、生徒さんBは日本人役になっていただきました。 そしてAさんとBさんが海外旅行先で出会って、以下のような会話をしていただきました。
答え方の長さ、細かさなどがそれぞれ違っていて、笑いも多く、個人的にはとっても楽しかったです🤣
A: Where are you from?
(どこ出身ですか?)
B: I'm from Japan.
(日本です)
A: Where do you recommend visiting in your country?
(あなたの国に行くならどこがおススメですか?)
B: I recommend ~ because....
次回からは、人の話を聞いているときのリアクションを学んでみたいと思います。

このようにクラスの中で新しく出てきたフレーズ・言い方などは、できるだけこのレッスンレポートに書いていきたいと思っています。
🛎お知らせ
生徒さん大募集中です!!
レッスン日程は以下の通りです。
水曜日
11時から12時
13時から14時
金曜日
11時から12時
13時から14時(現在満席)
各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。
無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。
☘最後に
母と梅を見に行きました~。
まだ花を付けていない木々には花芽がいっぱい!
まさに「早春」という空気で、気持ちよかったです♪

2月の1回目の水曜日クラスに、生徒さんのお孫さんがちょこっと遊びに来てくれました。
高校3年生の男の子で、シンガポールに住んでいたので英語はほぼネイティブ。
クラスの後、生徒さんに英語の話し方について以下のように語ってくれたそうです。
👦『強調したいところをもっと強く話したほうがいいよ』
多分、日本語は抑揚が少ないので、英語ではもっと強弱を付けて話したほうが英語っぽくなるということだと思います。
例:
I WANT to GO to the PARK.(太字の単語を強く、その他は弱く)
このように 重要な単語を強調 し、その他の部分をリズムよく弱めに発音すると、より英語らしく聞こえます。
Small Talkの時も、相手が言ったことなどを、セリフのように言うと、抑揚をつけやすいのではないかと思います。役者になり切って(笑)頑張りましょう♪
2月のクラス日程は、以下の通りです。
水曜日
5日(水)
12日(水)
26日(水)
金曜日
7日(金)
14日(金)
28日(金)