藤沢市の英会話教室★2月1回目のレッスン
- Kaori Kawasaki
- 2月7日
- 読了時間: 7分
更新日:2月8日
藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ★旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。
もう2月です!ついこの間お正月だったのに・・・
新しい生徒さんも増えて、ますます頑張ります💪
ではレッスンレポートです。
🖊レッスンレポート
■挨拶
いつものように挨拶から。
A: How are you?
B: Good, thank you. How are you?
A: I'm good too, thank you.
この挨拶を基本としています。
■Small Talk(雑談)
ここでは、最近あったこと、思ったことを自由に話していただきます。
短くても、ノートを見ながらでも大丈夫です。
添削も受け付けています!
皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。 今回ご紹介したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。
I asked (人) if ~.
(人)に~かどうかを聞いた
「レストランがあるかどうかをスタッフに聞いた」と言いたかった生徒さんに、これを提案しました。
「~かどうか」は、「whether」も使えますね。
ただし、会話では「if」を多く使います。
例:
I asked her if there was a restaurant in the building.
彼女に、そのビルにレストランがあるかどうかを聞きました。
follow my heart
自分の心(直感や感情)に従って行動する
ちょっと生徒さんの言いたかったことと違ったようですが(笑)、この表現は素敵なのでご紹介します。
例:
I decided to follow my heart and become a writer.
私は自分の気持ちに従って作家になることを決めた。
myをyourに変えると、素敵なアドバイスになりますよ。
昔、友人が進路について大学教授に相談をしたら、以下のように言われたそうです。
Follow your heart.
自分の気持ちに素直になって
つまり「自分の本当の気持ちに従って決断しなさい」という意味ですね。
かっこいい😍
生徒さんが使った以下の表現も素敵でした♪
Go with the flow
流れに身を任せる
例: I used to plan everything in detail, but now I just go with the flow.
以前はすべてを細かく計画していたけど、今は流れに身を任せているよ。
upset
動揺している/悲しい
動詞では、「ひっくり返す」「混乱させる」という意味があるようですが、今回は形容詞の場合をご紹介します。
①動揺している・悲しい
これが一番使われると思います。
例:
She was really upset after hearing the bad news. 彼女はその悪いニュースを聞いてとても動揺していた。
②怒っている
怒っているときも使いますが、失望・ショック・悲しみを伴う場合が適切です。 ただ「ムカついた」ときは、angryを使いましょう。
例:
He was upset about the unfair decision.
彼はその不公平な決定に怒っていた。
(人) have (has) been getting better and better.
(人) はどんどん良くなってきています
完了形の継続ですね。
better and betterと繰り返すことで「どんどん良くなる」というニュアンスになります。
例:
He has been getting better and better. 彼(の体調)はどんどん良くなってきています。
💡ちょっと難しい話になりますが・・・
完了形の継続を意味するとき、「live」のような状態を表す動詞の場合は「been ~ing」という形にしなくても「継続」を表すことができるそうです。
以下、まとめます。
🔹 「live」 のような 状態動詞(stative verb) は、「ある状態が続いている」ことを表すのが自然なので、現在完了形にすると 「継続」 の意味になりやすい。
例:
He has lived in Tokyo for 10 years.
彼は東京に10年間住んでいる。
🔹 「get」 のような 動作動詞(dynamic verb) は、ある時点で「変化が起こる」ことを表すので、現在完了形にすると 「完了」 の意味になりやすい。
例:
He has gotten well.
彼は回復した。
👉なので、継続を表したいときは、He has been getting better.のように「been~ing」を使います。
That happens.
それ、ありがちだよね
海外旅行でのハプニングの話をしているときに、「あー、それありがちだよね」と言いたかったので、これをご紹介しました。
「よくあるよね」ということを強調したいときは、以下のように「a lot」を追加しましょう。
That happens a lot.
それ、よくあるよね。

使えそうな例文はありましたか?
もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。
生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪
■瞬間英作文
楽しむスクールでは、中1と中2レベルの英語のテキストを使っています。
今回も中1と中2の英語を使って、日本語を見て瞬時に英語にする!という練習をしました。
💡"can"と"could"について
学校では
『「could」は「can」の過去形なので「~できた」という意味です』
と習います。
ですが、「昨日~することができた」などという場合はcouldは使いません。
「できた」について以下にまとめましたので参考にして下さい。
1. 一般的な能力(昔からできたこと)
→I could~
例:
When I was a child, I could swim very well.
子供の頃、私は泳ぐことが出来た。
2. 特定の場面で(1回だけ)できた
→I was able to~ / I managed to~
例:
I was able to solve the problem yesterday.
昨日、その問題を解くことが出来た。
He managed to finish the project on time.
彼は期限内にプロジェクトを終えることが出来た。
3. ~できたのに(しなかった)
→I could~
例:
I could have won the game if I had practiced more.
もっと練習していれば、その試合に勝てたのに(勝てなかった)
*仮定法ですね。これはよく使われます。
■やさしいフレーズ(旅行に役立つ英語)
やさしいフレーズNo.13「他のツーリストとの会話で使えるフレーズ」の総復習でした。
今回は、生徒さんに①外国で良かった場所、②外国で良くなかった場所、③日本でおススメの場所を考えてきていただきました。
聞き役と答え役に分かれて、楽しく進めることが出来ました。
次週ももう一回やりたいと思います!
今週は時間がなくて「日本でおススメの場所」を言えなかったクラスは、続きからやります。
A: Where are you from?
(どこ出身ですか?)
B: I'm from Japan.
(日本です)
A: Where do you recommend visiting in your country?
(あなたの国に行くならどこがおススメですか?)
この後に、以下のようにおススメの場所と理由を語ってください♪
① I recommend 〇〇 because (理由).
次回は、「他のツーリストとの会話で使えるフレーズ」の総復習②です。
旅先でのシミュレーションだと思って楽しみましょう♪

このようにクラスの中で新しく出てきたフレーズ・言い方などは、できるだけこのレッスンレポートに書いていきたいと思っています。
🛎お知らせ
生徒さん大募集中です!!
レッスン日程は以下の通りです。
水曜日
11時から12時
13時から14時
金曜日
11時から12時
13時から14時(現在満席)
各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。
無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。
☘最後に
いよいよ来月から新校舎にお引越しです。写真は、夜になると光る新しい塾の看板です。他にネタがなかったので、これで(笑)

クラス中によく「英文を作る時に思うようにいかないときは、元の日本語をシンプルに」と言ったりしますが、これがなかなか難しいですよね。
以下を意識してみてください。
短い文に分ける
補足的な言葉を減らす 補足となる言葉や説明は後から別の文章で言ってみてください。
主語・動詞を意識する 日本語は主語を省略しやすいですが、英語ではここは省略しないように意識してください。
しかし、生徒のみなさんの日々の努力には頭が下がります。 尊敬してます💛💛💛
2月のクラス日程は、以下の通りです。
水曜日
5日(水)
12日(水)
26日(水)
金曜日
7日(金)
14日(金)
28日(金)