藤沢市の英会話教室★12月3回目のレッスン
- Kaori Kawasaki
- 2024年12月27日
- 読了時間: 7分
藤沢市にある大人のための英会話教室、英会話を楽しみ★旅行を楽しむ!スクール(楽しむスクール)です。 12月3回目、今年最後のクラスでした。
今年一緒に頑張ってくださった生徒さん、このレポートを読んでくださったみなさん、ありがとうございました。来年からも「簡単な英語がパッと言えるようになる」をテーマに楽しく頑張っていきたいと思います。
ではレッスンレポートです。
🖊レッスンレポート
■挨拶
いつものように挨拶から。
A: How are you?
B: Good, thank you. How are you?
A: I'm good too, thank you.
この挨拶を基本としています。
■Small Talk(雑談)
ここでは、最近あったこと、思ったことを自由に話していただきます。
短くても、ノートを見ながらでも大丈夫です。
添削も受け付けています!
皆さんが発表してくれる英作文を、「簡単な英語に直す」お手伝いをしています。 今回ご紹介したお役立ちフレーズなどは以下の通りです。
My nose is running.
鼻水が出る
風邪が流行っていますが、皆さんは大丈夫ですか?
「鼻水が出ちゃって(止まらなくて)」と言いたいときはこれを使ってください。
風邪の症状とは違いますが、足がしびれたときは以下のように言います。
My foot fell asleep.
足がしびれた
Did I tell you this?
これ、前に話したっけ?
何かを話し始めたけど、「あれ、これ前に話したっけ?」と思うことはありませんか?
そういう時に使えます。
また、これから話す内容を「this」ということも多いので、前置きとして、使うこともよくあります。
日本語でも同じかな?例を見ていただくと分かると思います。
例:
I met an old friend at the airport! Oh, did I tell you this?
空港で昔の友達に会ったんだよ!あれ?これ前に話したっけ?
Did I tell you this? I met an old friend at the airport.
これ話したっけ?空港で昔の友達に会ったんだよ。
I'm not good at ~ing.
~が得意じゃない
生徒さんは「料理の手際が悪い」と言いたかったそうです。
そこで
「料理の手際が悪い」
↓
「パパっと料理を作るのが苦手」
に変換して、以下のようにお伝えしました。
I'm not good at cooking quickly.
パパっと料理をするのが得意じゃない
他にも「~が苦手」に変換できる例があります。
これ、意外と便利ですよ。
●仕事の段取りが悪い
↓
I'm not good at organizing my tasks.
仕事をまとめるのが苦手
●洋服選びの手際が悪い
↓
I'm not good at choosing clothes quickly.
手早く洋服を選ぶのが苦手
●人前で話すのが苦手でスムーズに話せない
↓
I'm not good at speaking in front of people smoothly.
人前でスムーズに話すのが苦手
I had wanted to go there for years.
昔からそこに行きたかった
ハワイのある場所へ、念願かなって行ってきたという生徒さん。
この生徒さんのように「ずっと行きたくてついに行った」場合は、過去完了形を使います。
「ずっと行きたいと思っていて、まだ行ってない」場合は、現在完了形です。
ただしカジュアルな日常会話では、シンプルな過去形も多く使われると思います。
文法的には間違っているようですが、私はこっちを使います💦
以下の例で、違いを確認してみてください。
例:過去完了形
I had wanted to go there for years, and I finally made it last month!
ずっと行きたくて、先月ついに行ってきたの!
例:現在完了形
I have wanted to go there for years.
もう何年も行きたいと思ってるんだ。
例:過去形(文法的には間違いらしいけど・・・)
I wanted to go there for such a long time.
長い間行きたかったんだ。
※今は既に行ったので、または何かの理由で今は行きたいと思っていない場合
I have the flu.
インフルエンザにかかった(現在も)
インフルエンザが大流行中だという話題になりました。
英語では「influenza」といっても通じますが、一般的には「flu」を使います。
「質の悪い風邪が流行っている」という場合も、「flu」を使う人はいますが、医学的にはインフルエンザのことだそうです。
flu = influenza
日本人が「インフル」と略すのと同じですね。
I'm busy ~ing.
~するのに忙しい
busyの後は、前置詞を付けたくなりますが、動詞+ingです。
昔は前置詞の「in」が付くと習った気がします。
そこでChatGPT先生に聞いてみると、以下のような答えが返ってきました。
🤖
昔は "busy in ~ing" という表現も使われていましたが、現在では "busy + ~ing" の形が主流です。言語は常に進化しているため、現代英語では "in" を使わずに "busy + ~ing" と言うのが一般的です。
例:
I'm busy preparing for dinner now.
今、夕食の支度で忙しいのよ。

使えそうな例文はありましたか?
もし「これなら使えそう」「これ使ってみたい」という例文があったら、自分の話に置き換えて使ってみてください。家でいくつかのパターンを作ってブツブツ言ってみるだけでも記憶に残ります。
生徒さんは、次回クラスで早速使ってみてください♪
■瞬間英作文
楽しむスクールでは、中1と中2レベルの英語のテキストを使っています。
今回も中1と中2の英語を使って、日本語を見て瞬時に英語にする!という練習をしました。
👆「SVO + to」と「SVOO」について
例えば、以下のような例です。
Give the book to me.
と
Give me the book.
どちらも「その本を私に渡して」という意味で正解なのですが、違いについて調べてみました。
Give the book to me.
本(直接目的語)に焦点を当てています。
本を先に言って、その本が「誰に渡されるのか」という流れで伝えます。
やや丁寧またはフォーマルに感じられることがあります。
Give me the book.
私(間接目的語)に焦点を当てています。
「誰に渡されるのか」が先に言われ、その後に何が渡されるのかが続きます。
日常会話ではこの形がよく使われます。
■やさしいフレーズ(旅行に役立つ英語)
やさしいフレーズNo.12「当日プランを立てるときに使えるフレーズ」の総復習でした。
「美術館に行く」、「メジャーリーグを観戦する」、「ミュージカルのチケットを買う」を簡単に復習した後は、外国人ツーリスト役👱と、日本人の案内役👧に分かれて実践してみました。
外国人:
Is there an art gallery around here?
この辺に美術館はありますか?
日本人:
Yes. There is 〇〇 museum. It takes 20 minutes by walk from Zushi Station.
はい。〇〇美術館があります。逗子駅から徒歩20分です。
などです。この後、入場料や特別展の紹介をしてもらいました。
特別展の英語タイトルは、ChatGPT先生に訳してもらいました💦
なんだか読みにくくて、「これは外国人には伝わらないだろう」と笑いが起きていました😆

このようにクラスの中で新しく出てきたフレーズ・言い方などは、できるだけこのレッスンレポートに書いていきたいと思っています。
🛎お知らせ
生徒さん大募集中です!!
レッスン日程は以下の通りです。
水曜日
11時から12時
13時から14時
金曜日
11時から12時
13時から14時(現在満席)
各クラスの定員は4名です。少人数で楽しくレッスンをしていますので、よろしければ無料体験レッスンを受けに来てください。
無料体験レッスンのお申込み・お問い合わせはこちらからお願いします。
☘最後に
繰り返しになりますが、今年一緒に頑張ってくださった生徒のみなさん、このレポートを読んでくださったみなさん、ありがとうございました。

授業中に出たワードについて調べてみました:
workshop
意味は英語でも日本語でも同じでした。他にも工房という意味があります。
①体験型セミナー・実践型学習
例:
The workshop focuses on improving communication skills.
そのワークショップはコミュニケーションスキルの向上に焦点を当てています。
②仕事場・工房
例:
His workshop is full of tools and materials for woodworking.
彼の作業場は木工の道具や材料でいっぱいだ。
それでは来年またお会いしましょう♪

Thank you for always coming to my class. I really respect your efforts.
Let’s keep working hard together next year too!
1月のクラス日程は、以下の通りです。
水曜日
8日(水)
15日(水)
29日(水)
金曜日
10日(金)
17日(金)
31日(金)